日記スタッフ募集! 1月2日(火) もえぎ野の池にシラサギが来ていました。実はシラサギと呼ばれる種は存在しないそうで、サギの仲間で白いのはみんなシラサギだそうです。でも、もえぎ野にこんな鳥が来てくれるのは嬉しいです。 1月5日(日) 青葉区役所で消防出初め式がありました。公会堂内の式典では消防関係で尽力した個人や団体の表彰に続き、青葉区内にある日本体育大学チアリーダー部が華麗なる演技を披露して下さいました。 続いて消防音楽隊とカラーガード Port Angels 119 のパフォーマンスがありました。きびきびした動きは気持ちよかったです。 そして、駐車場では梯子乗り演技や消防の訓練などが披露されました。出初め式の詳しい様子はこちらをご覧下さい。 1月6日(月) 今日は良く晴れていて、富士山もくっきりと見えていました。私の連れ合いは、あんなてっぺんが少しだけ見える富士のどこがいいのかと言いますが、私は子どもの頃からてっぺんだけ見えるのが富士山だと思っているので、これで満足しています。逆に麓の方まで全部見える富士山ははしたないと感じます。富士山は丹沢の向こうにてっぺんだけのぞいているのが美しいです。 北岳もくっきり見えていたので、たちばな台公園まで行ってみました。もえぎ野樹林からだと途中の家や電線が目障りなのです。私は北岳は電線の合間から見えるのが美しいとは思いませんので、北岳を見たいときにはたちばな台公園まで行きます。 1月11日(土) もえぎ野のどんど焼きが行われました。もえぎ野地区は町内会ではなく、どんど焼き保存会が主催しています。詳しい様子はこちらをご覧下さい。 1月12日(日) もえぎ野樹林では、山桜の木がだんだん枯れてきているそうです。山桜の苗木を植えて、里山を復活させる活動が行われていました。 昔は里山は薪を集めたりするために普段から手入れがされていましたが、今では手入れもされなくなって荒れてきています。樹林愛護会の方々が里山を守る活動をされています。 樹林の様子はこちらをご覧下さい。 1月13日(祝) 柿の木台のどんど焼きです。こちらは町内会主催で、参加者数も非常に多いです。詳しい様子はこちらをご覧下さい。 1月14日(月) みたけ台のどんど焼きが行われていました。3町内のどんど焼きはそれぞれに違っていて面白いです。 最近はどんど焼きをやめてしまう自治体も多いので、新しい時代に適応させながら残していって欲しいですね。 1月21日(火) もえぎ野樹林からは北岳がこんな風に見えていました。この電信柱の向こう側に行きたくなりますよね。 1月22日(水) 庭にこんな鳥が来ていました。ヒヨドリでしょうか。スズメたちが大勢来ていると、ヒヨドリが来てスズメたちを追い払います。スズメたちは追い払われてもじきに戻ってきます。寒くて餌が少ない時期は、ちょっと餌になるものをまいておくと面白いです。 1月24日(金) もえぎ野老人会が公園の掃除をしていました。この時期は落ち葉が多いのですが、それ以外にも故意に捨てたゴミが結構多いのです。ボランティアの掃除がなければ町はあっという間に散らかってしまいます。お掃除、ありがとうございます。 1月29日(水) 水曜午前の練功十八法の会です。健康の秘訣は続けることですね。 1月30日(土) まだ寒いさなかですが、もえぎ野池にはヨモギが生え始めています。昔は春になると田や野山に野草や山菜を摘みに行きました。ヨモギも餅草と呼んでいて、団子に混ぜたりしましたね。 春の七草に入っているセリも田んぼのあぜ道で良く摘みました。田起こしをする前の田んぼは入っても野草を摘んでも叱られなかったのです。 1月31日(金) 鶴見川(谷本川)にシラサギがいました。もえぎ野の池にいた鳥でしょうか。別の鳥かもしれませんが。 |