もえぎ野どんど焼き保存会

どんど焼き

2020/1/11(土)

10:00~13:30 受付
13:00 着火

もえぎ野公園

 もえぎ野町内では、どんど焼き保存会が毎年どんど焼きの伝統を守るため、例年1月の第2土曜日頃に伝統行事を実施しています。2020年も1月11日(土)に実施しました。

 どんど焼き保存会はボランティアのグループです。ポスターを作って頂いたり、当日の会場や団子の準備のために大勢の方にご協力頂きました。ありがとうございました。


 朝9時から公園で準備を始めます。まず、中心の竹を立てるための鉄パイプを打ち込みます。


 団子を蒸かすためのかまどを用意し、薪を準備します。


 かまどに火が入りました。消防署の指導により、火を使うところには必ず消火器を用意します。


 いつも火を使うイベントでは会場に待機して頂く上谷本消防団。万が一の失火に備えてスタンバイしています。


 団子を刺して焼くための竹竿を用意します。毎年千葉県産の篠竹を使っていますが、今年は2度の台風のため、千葉県産の篠竹が不足して、各地のどんど焼きに支障が出ているようです。今年は西日本産の女竹を使いました。


 こちらは団子班。朝9時からケアプラザで紅白の団子を作っていました。蒸かした団子を竹竿に刺していきます。


 1時の開始時刻前に団子を準備します。


 どんど焼き会場では竹の周りに薪が組まれ、その周囲に正月飾りやダルマなどが置かれます。


 どんど焼きで自分のお習字を燃やすと字が上手になるという言い伝えがあり、自分の習字を持って来た子ども達もいます。


 準備も整い、いよいよどんど焼きの始まりです。お神酒を奉納し、1年の無病息災を祈念して、2礼2拍手1礼します。


 お神酒と塩で清めます。


 いよいよ点火!炎が上がり、煙が上ります。松の枝は青くても良く燃えます。


 あっと言う間に全体が勢い良く燃え始めます。


 火が少し収まってから、竹竿に刺した団子が配られます。正月のお飾りを燃やした火で焼いた団子を食べると一年間無病息災で過ごせる、というのがどんど焼きという行事の意味です。


 でも、焼きすぎると真っ黒の炭になってしまいます。既に蒸かしてあるので、火の中に入れずに、遠くからあぶって食べて下さい。


 天気も良く、大勢の方にご参加頂きました。今年がもえぎ野の皆さんにとって良い年でありますように。
 来年もボランティアスタッフを募集しますので、皆様奮ってご参加下さるよう、ご協力お願いします。




もえぎ野町内会 HP のURL:
http://divdiv.world.coocan.jp/Town/Moe/
QRコード

上谷本連合町内会 HP のURL:
http://divdiv.world.coocan.jp/Town/
QRコード