日記スタッフ募集! 7月1日(月) もえぎ野の池にはバンという水鳥が住んでいます。今朝はバンが2羽けんかをしていました。2羽が向かい合い、翼を広げ、後ろに倒れかかりながら脚を上げて蹴り合います。 2羽の間に白っぽい木の枝のような物が見えますが、これは右側の鳥の脚です。この後、右側の鳥があきらめてスイレンの葉の上を歩き去りました。 10時頃にはカワセミが来ていました。カワセミの細かな分類はわかりませんが、以前にも時々現れたカワセミでしょうか。 7月10日(水) もえぎ野中学校の周りで、グリーン・ボランティアが草刈りと落ち葉の掃除をしていました。毎月第2水曜日の午前中に、町内の様々なところで活動しています。 もえぎ野公園にはいろいろな人たちが集まります。 近くの保育園児達も一生懸命に歩いていました。 指導してくれるのは富貴クラブ(つつじヶ丘老人会)のペタンククラブです。 7月11日(木) 忙しく歩いていると道ばたの雑草にしか見えない植物も、ゆっくり散歩していると、四季折々の花を咲かせて目を楽しませてくれます。 アザミを見つけました。ノアザミでしょうか。Cirsium japonicum というのすね。日本風の学名がついています。 これはヤマト運輸の角で見つけました。小さな花なので目立ちませんが、群生していて、近寄ってみるときれいです。何という花でしょう。昭和天皇の侍従が「雑草」という言葉を使ったのをとがめて牧野富太郎が「雑草という名の植物はない」と言ったそうです。植物に敬意を持って接した学者の言葉として受け止めたいです。 これもその近くで見られます。 オシロイバナですね。子供の頃に実の中の白い粉で遊びました。 もえぎ野は田園都市線が開通する前は山林でしたが、宅地に造成されたあと、家が建ち始める前は赤土の上にスギナがたくさん生えていました。ツクシを集めて煮て食べたことがあります。今では多くは見かけません。 ツユクサですね。 駐車場の周囲に植えられた木が幹の根元から切られていますが、それでも脇から芽が出て伸びています。生命力を感じます。頑張ろう、という気持ちにさせられます。 エノコログサですね。穂でネコをじゃらすと喜びます。 青葉区辺りは宅地になる前は養蚕も盛んで、その頃に桑畑がたくさんありました。小学校の頃に桑畑の地図記号を習いました。 7月21日(日) 日曜日の午前中は、ふれあい樹林愛護会の活動があります。この日はあじさいの剪定が行われていました。 あじさいは6月から7月頃に花を咲かせますが、夏の間に来年の花芽をつけます。花芽ができた後で剪定すると花芽を切り落としてしまうので、来年花が咲かなくなります。ですから暑い夏の間に剪定しなくてはなりません。いつも美しい樹林の花を楽しめるのも、愛護会の方々の活動のおかげですね。ありがとうございます。 7月31日(水) 柿の木台第1公園では7/21から7/31までラジオ体操が行われていました。昔はラジオ体操と言えば日本の夏の風物詩でしたが、今はあまり見られなくなりました。柿の木台町内会では5年前から夏休みのラジオ体操を始めたそうです。 柿の木台町内会のラジオ体操の様子はこちら。 |