もえぎ野日記

2019年9月 2019年11月

2019年10月
日記スタッフ募集!

10月2日(水)
 彼岸を過ぎてしまいましたが、今年も恒例の彼岸花。少し温暖化が進んでいるのでしょうか、少し遅めですね。


 台風19号で倒れた公園の木はこういう結果になりました。子孫を残して欲しいです。


10月12日(土)
 台風が近づくという予報が出たため、みたけ台中学校体育館に避難所が開設されました。他にも黒金小学校、市が尾小学校などに避難所が開設されました。
 最終的にみたけ台中学校に避難した人は20人ほどで、この地域ではあまり大きな被害はありませんでしたが、台風21号は長野や東北で大変な被害を引き起こしました。
 自然災害に対する備えを考え直す必要がありそうです。


10月20日(日)
 もえぎ野センター(ケアプラザ+ユートピア青葉)でもえぎ野まつりが行われました。
 上谷本地区社会福祉協議会やもえぎ野樹林愛護会も参加しました。地域の多くのボランティアのイベントや地域の方々の参加で、楽しい一日をすごしました。
 当日の様子はこちらをご覧下さい。

10月21日(月)
 中学校の南側の道路にザクロの実が落ちていました。見上げると大きな実がたくさんなっています。


 こちらは幼稚園のリンゴ。この辺では暖かすぎてリンゴは育たないと言われていますが、立派に実をつけています。


 樹林では季節に応じて様々な花が見られます。これはホトトギスでしょうか。同じ名前の鳥もいますね。


 ジョロウグモというのでしょうか。クモは見た目も恐ろしく嫌われますが、実は蚊やハエ、蛾などが増えすぎないように生態系のバランスを守っています。蛾が大発生すると特定の植物がその地域から絶滅することもあり得ます。クモは生態系を守るためには必要なのです。


 樹林の中では、愛護会の方々立ててくれた植物の名札がたくさん見られます。名前を知らずに「きれいな花だな」と思うのも鑑賞の1つの形ですが、一つ一つの名前を覚えて、花や葉の形、咲く時期などを覚えながら見るのも1つの楽しみ方です。


 こんなものを見つけました。樹林の方に伺ったらクサギの実だそうです。面白いですね。まん中の白い実の周りはガクだそうです。樹林は行く度に景色が変わっておもしろいです。


 もえぎ野公園ではボランティアの方々がゴミ拾いをしてくれていました。インターネット上では「日本はどこへ行ってもきれいで、ゴミが落ちていないので驚く外国人が多い」と書いてありますね。実はゴミを拾ってくれる人がいるからなのです。ゴミ拾いのボランティアが要らなくなるくらい日本人のマナーが向上する日は来るでしょうか。もえぎ野ではそういう日が来て欲しいです。


 街路樹の根元にこんな植物が実を付けています。何でしょう。ナス科のような気がしますが。育てていると言うよりは自生しているようです。きれいな可愛い実で楽しませてくれます。


10月23日(水)
 キンモクセイが満開になりました。一昨日は半分くらいがつぼみでしたが、今日は暖かくなったので一気に開花したようです。この時期はどこを歩いていてもキンモクセイが香っていて安らぎます。


 タマスダレが咲きました。


 モクレンは来年のためのつぼみをつけています。春に花を咲かせるために、こんなに早くから準備をするのですね。葉は台風のせいでずいぶんと痛んでいますが、頑張っています。


 センニチコウの花にルリシジミでしょうか、小さな蝶が2匹来ていました。


 公園ではカエデが色づき始めました。秋は着実に深まっています。暑い日もありますが。


 中の島ではススキとセイタカアワダチソウの戦いが行われています。この写真ではよくわからないので、お時間のある方は実際に見に行ってください。


 毎年恒例のガマの穂です。


 樹林では9月の台風で折れた枝が今でも高木の上に引っかかっています。人が歩くところではないので、放ってありますが、いつ落ちるのか気になります。


 ネズミですね。もえぎ野にも色々な住民がいます。



2019年9月 2019年11月