県立 あおば支援学校 訪問

2019/11/16(土)
県立あおば支援学校

 2020年4月に上谷本町109番地の旧中里学園跡地に、県立あおば支援学校が開校し、横浜市青葉区で初めての特別支援学校になります。

 上谷本地区には、もえぎ野小学校、もえぎ野中学校、みたけ台小学校、みたけ台中学校の4つの公立学校がありますが、あおば支援学校は町内で5つ目の公立学校になります。

 現在、建物は完成し、備品をそろえたり、具体的な教育内容の検討をしたりしている段階です。

 11月11日と16日に内覧会が行われ、入学を考えている児童生徒の家族や、地域内の町内会関係者などが大勢参加しました。

 校長先生の説明では、肢体不自由教育部門、知的障害教育部門の2部門で、小学部・中学部・高等部合わせて約200人くらいの規模の学校になる予定ですが、初年度は高等部が1年生だけなので、少なめになるそうです。

 開校後は、地域の行事への参加、学校施設開放、交流行事など、様々な関わりが考えられますし、町内の小中学校の特別支援学級との連携もできそうです。

 どの学校もそうですが、外部人材の活用が進められており、地域サポーターを積極的に導入する方針だそうです。

 様々な授業や部活動、地域貢献活動などで地域の方々のサポートが必要になるそうです。

 生徒の自立支援の活動として、喫茶コーナーのようなものを校内に作り、地域の憩いの場になればという考えもあるようです。

 現在、専任の教職員は6名しかおらず、校内の掃除も手が足りない状況だそうで、3月までの非常勤(週20時間)技能職員(清掃や植栽の手入れなど)と非常勤(週20時間)事務補助員(文書整理、電話・窓口応接、パソコン入力など)を募集中だそうです。

 詳しくはあおば支援学校の眞島(マジマ)事務長(045-978-1161)までお問い合わせ下さい。

 併せて、ボランティアも募集しているそうです。来年度4月開校後のものもありますが、清掃や草取りなどのボランティアを緊急募集しているそうです。募集チラシはこちら



学校の様子

 「こどもの杜」側から見た正門と校舎。玄関前には屋根付きの広いスクールバス乗り場があります。中里学園の時にあったメタセコイアも1本残して頂きました。中里学園関係者には大事な思い出の1本です。

 バス乗り場は6台分。玄関に直結していて、車椅子でも雨に濡れずに乗り降りできます。

 広くて明るい玄関ホール。車椅子でも無理なく行き来できるように段差のないバリアフリーになっています。

 ここでは、標準服と体操服デザインの投票が行われていました。高等部1期生だけでなく、小・中学部の児童生徒保護者からも広く意見を集めているそうです。

 また、校章デザイン原案も近隣の学校や一般から募集し、今後横浜美術大学学生の協力を頂きながら図案化していくそうです。

 小学部・中学部の教室には木目調のロッカー。実はマグネットボードになっていて、児童生徒の特性に合わせてわかりやすい指示や説明を貼れるようになっています。下の引き出しも持ちやすいように手を掛ける穴がついています。

 教室の流し場も車椅子でシンクの下に入れるようになっており、椅子に座れず床で授業を受ける児童生徒のためにホワイトボードは低い位置まで下げることもできます。

 小学1年生から高校3年生までが使う校舎なので、手すりも2段。下の手すりは低い位置にあるだけではなく、細くなっていて、小さな子供でも握りやすくできています。

 エレベーターは2基。ストレッチャーのまま乗れるように奥行きがあります。子供が間違って乗り込んだりしないように、変更可能な暗証番号機能付きです。

 生徒の様々な学習を支援するために特別教室も色々なものが用意されています。(とは言っても、まだ建物が引き渡されたばかりで備品が入っておらず、現時点ではガランとした部屋です。想像力をたくましくしてイメージしてみて下さい。)

 特に高等部では卒業後の自立のため、将来の職業につながる学習を受けられるようにカリキュラムが組まれています。

 備品や教具がそろうと、ランドリー、農園芸、製パン、清掃、など様々な分野での学習が受けられるようになります。

 広い食堂。奥には配膳室、アレルギー対応や配慮食の調理場などがあり、一人ひとりの特性に合わせた食事が提供できるようになっています。(とは言っても、現時点ではガランとした部屋です。ここも想像力が試されます。)

 また、給食は、部門や学部の実態により、この食堂または教室で食べられるようになっています。

 宿泊体験学習用施設です。修学旅行の前などにお泊まりの練習をします。布団を敷けるように畳の部屋があり、お風呂やダイニングキッチン完備で、自宅外での生活を体験できるようになっています。


 校舎と校舎の間の中庭。ここも車椅子で行き来がしやすいようにバリアフリーです。

 プールは大小2つあり、スロープが付いていて、専用の車椅子のまま入れるようになっています。児童生徒の体調にも配慮して、温水プールになっています。

 校舎北側にある校庭。外周の白い壁は、大雨の時に雨水を一時ためて、時間をかけてゆっくりと川に流し、流域の洪水被害を防ぐための調整池の役割を持っています。校庭と地下の貯水池で900トンの水を貯められます。横浜市では洪水被害を防ぐため、大きな建物には貯水池設置が義務づけられています。

 体育館は中里学園のものを改修して使います。Google Map の航空写真では更地になった敷地に体育館だけ残っていました。この体育館は地域への開放も行われる予定で、今後町内会でも使わせて頂くことがあるかもしれません。

 ふれあい図書コーナー。まだ調度がないので、イメージしにくいのですが、校庭、体育館、この図書コーナーは地域の学校施設開放に利用する予定です。生徒や職員が使う玄関の他に施設開放用の玄関があり、教室棟と施設開放用区画をシャッターで区切り、施設開放利用者が教室などに立ち入れないようにすることができます。この区画は児童生徒が使っていない時間帯には地域住民が利用させてもらえる予定です。

 町内にできる新しい学校ですので、連携し、協力し合って、子供達の教育と地域との交流の場にしていけるといいですね。




上谷本連合町内会 HP のURL:
http://divdiv.world.coocan.jp/Town/
QRコード